平均(Mean)とは?小学生でもわかる例えから実務応用まで徹底解説

数学

 

Sponsored Link

はじめに

「平均」という言葉は日常生活のあらゆる場面で使われています。
テストの平均点、平均気温、平均年収…。
当たり前のように使う言葉ですが、統計学の視点からみると奥が深く、誤解されやすいポイントもたくさんあります。

この記事では、

  • 小学生でもわかる直感的なイメージ
  • 数学的な厳密な定義(LaTeX数式あり)
  • Python・Excelでの計算例
  • 平均の「落とし穴」
  • 応用事例(食料価格・経済データ)

までを体系的に解説します。


🍬 直感で理解する:お菓子の分けっこ

たとえば5個のお菓子を3人で分けるとしましょう。
「みんなで平等に分けたら、1人あたり何個になるか?」
これが「平均」の考え方です。

531.67\frac{5}{3} \approx 1.67

 

この「1人あたり1.67個」が平均です。
実際に1.67個にはできませんが、「1人分の目安」を示すのが平均の役割です。


📊 数学的な定義

統計学では、平均(算術平均)は次の式で定義されます。

xˉ=1n(x1+x2++xn)=1ni=1nxi\bar{x} = \frac{1}{n}(x_1 + x_2 + \cdots + x_n) = \frac{1}{n}\sum_{i=1}^{n} x_i

 

ここで、


  • xˉ\bar{x}
     

    :平均値


  • nn
     

    :データの数


  • xix_i
     

    :各データ

つまり「すべてのデータを合計し、それをデータの数で割ったもの」が平均です。

:70点, 80点, 90点 の3人のテスト結果

xˉ=70+80+903=80\bar{x} = \frac{70 + 80 + 90}{3} = 80

 


💻 Python / Excel での計算方法

Pythonで計算

import numpy as np

scores = [70, 80, 90]
mean_score = np.mean(scores)
print(mean_score)  # 80.0

Excelで計算

セルに

=AVERAGE(A1:A3)

と入力するだけで平均を求められます。


⚠️ 平均の落とし穴

平均は便利ですが、誤解を招きやすい代表値でもあります。
特に 外れ値の影響を受けやすい のが特徴です。

例:会社の年収

  • 社員9人:年収400万円
  • 社長1人:年収5,000万円

平均年収は:

xˉ=(400×9)+500010=860万円\bar{x} = \frac{(400 \times 9) + 5000}{10} = 860万円

 

実際には社員のほとんどが400万円なのに、「平均860万円」と言うと現実とは大きく異なります。

👉 こういうときは「中央値(データを並べたときの真ん中の値)」を使う方が適切です。


📈 平均・中央値・最頻値の比較

  • 平均(Mean)
    合計 ÷ 個数。外れ値に弱い。
  • 中央値(Median)
    データを並べたときの真ん中。外れ値に強い。
  • 最頻値(Mode)
    一番多く出現する値。人気やトレンドを反映。

👉 データを正しく理解するには「平均」だけに頼らず、中央値や最頻値とセットで使うのが基本です。


🌾 応用:食料価格データでの平均

年間の平均価格

小麦の国際価格

P1,P2,,P12P_1, P_2, \dots, P_{12}

があるとすると、年間平均は:

Pˉ=112i=112Pi\bar{P} = \frac{1}{12}\sum_{i=1}^{12} P_i

 

これで「年間を通じた価格の目安」が得られます。

外れ値の影響

もし11か月が 300ドルで、1か月だけ戦争や災害で 1,200ドルになったとしたら:

Pˉ=(300×11)+120012=391ドル\bar{P} = \frac{(300 \times 11) + 1200}{12} = 391ドル

 

「平均391ドル」と出ますが、実際にはほとんどの月が300ドルです。
👉 この場合は中央値(300ドル)を見る方が実態に近いです。


📚 ビジネスや学習での活用

  1. 教育現場
    • テストの平均点でクラス全体の傾向を把握。
    • ただし個人差や外れ値に注意。
  2. 経済・統計
    • 平均年収・平均物価などを政策判断に利用。
    • 併せて中央値や分散を確認するのが必須。
  3. ビジネス
    • 売上の平均、顧客単価の平均をモニタリング。
    • 外れ値をどう扱うかで意思決定が変わる。

✅ まとめ

  • 平均=「合計 ÷ 個数」で表される代表値
  • 数式で表すと:
    xˉ=1ni=1nxi\bar{x} = \frac{1}{n}\sum_{i=1}^{n} x_i 
  • 外れ値に弱いので、中央値や最頻値と比較するのが大切
  • 食料価格や経済データの分析にも応用できるが、「平均だけ」では不十分

次に読むとよい記事

 


PR:この記事で紹介した「平均」や「統計」の理解をさらに深めたい方へ

データサイエンスカテゴリー

Pythonや統計学習に役立つ教材を多数掲載。基礎から応用まで体系的に学べます。


データサイエンス教材を見る

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました