経済 インフレとデフレはどっちがいい?普通の人が豊かになる方法とは? インフレとデフレ、実際のところどっちがいいのでしょうか? 私たちにとって世の中がインフレなのかデフレなのかをしっかり把握し、どのような対策をとるべきかを知ることは本当に豊かになるために必要です。 さらにそれだけではなく、私たち自... 2021.08.12 経済
経済 MMT(現代貨幣論)をわかりやすく。理解のための重要ポイントとは MMT(現代貨幣理論)を、もっとわかりやすく説明することはできないものかと考え始めたのは、現在まさに進行中の新型コロナへの日本政府の対応のお粗末さからです。日本国政府も他国政府と同じように、国民に十分な補償をすることは可能なのです。MMTを理解することで、日本国政府には財政の問題は全くないということ、そして国民に十分な補償ができるということがわかるのではないでしょうか。 2021.07.23 経済
経済 車いす騒動:乗車拒否本当の問題とは何かを考えてみる コラムニストの伊是名夏子さんがJRに乗車拒否に有ったとSNSで発信したところ、実はバリアフリーではない無人駅に降り、他の駅から駅員4人を集めて降ろしてもらったという話。 どっちが悪いみたいな話は不毛なので、そこは他の方々に任せ... 2021.04.08 経済
食料安全保障 日本の食料自給率の変遷をグラフで見ると衝撃の事実が判明 日本の食料自給率が低いとよく言われていますが、実際のところどれほど低いのか、そして自給率がどれだけ変化しているのかを実際に見てみましょう。 農林水産省のデータ(平成30年度確定値)をもとにグラフを作ってみましたが、なかなか面白... 2021.03.29 食料安全保障
経済 国債の長期金利と需給関係についてまとめてみた 経済でよく出てくる長期国債について、ちょっと興味がわいてきたので簡単にですが、調べてみました。 いろんなメディアや経済学者、アナリストたちが国債について解説していますが実際のところ国債ってよくわからないので、自分で簡単に調べて... 2021.03.21 経済
経済 合理主義と現実主義の違いとは?合理主義に殺されないために。 合理主義と現実主義の違いが気になりだしたのは、政治や経済の本を読み始めてからです。 そして、特に貨幣論についてよりよく知るようになることで、合理主義と現実主義の違いが社会にどんな影響を及ぼしているのかがぼんやりと見えてきたよう... 2021.02.23 経済
経済 給付金二回目はいつ?:お金を刷ると悪性インフレになるのか? 2020年の年末、新型コロナウイルスがますます猛威を振るい始めています。 いまだによくわからないウイルスなので、対策も探りながら行っていくしかないのでしょうが、それにしても日本政府の対応がスーパーお粗末すぎて話にならないですね。 ... 2020.11.24 経済
経済 デフレの原因てなんだ?どう対策すれば抜け出せるのか考えてみると? 日本は過去30年間デフレ経済にどっぷりはまったまま抜け出すことができず、今でもじわじわと足元が沈んでいっている状態です。 むかつく話ですが、こんなことになってしまった原因は、残念ながら経済政策の失敗によるもの。 ということは、今... 2020.11.18 経済
食料安全保障 食料自給率が低下した原因にある日本の根深い問題点とは? 食料自給率が低すぎて、もし海外で何かがあったらたちまち今の食生活を維持できなくなる状況を抱えた日本。 普通に考えればそれが危険なことだと分かるはずなのですが、それを放置し続けているのは何か理由があるのでしょうか。 大きな疑問です... 2020.10.21 食料安全保障
経済 国の借金という嘘から見るマスコミの体質は世界共通なのか たまたま「UK borrowing soars in August as Covid costs mount」というBBCの記事を見て、結構ショッキングだったのでブログにまとめてみることにしました。 結局のところ、日本もイギリスも同じ... 2020.10.01 経済