Python Pythonでwhile文を使った繰り返し処理をやってみた。 while文は、同じプログラムを何度も繰り返す必要があるループ処理に使われます。 しかしwhile文も、if分などと並んでなんとなく感覚でつかみにくい構文なので、なんとなく感覚がつかめないんですよね。 そこで自分が実際にコードを... 2021.10.20 Pythonデータ分析
Python Pythonのif文で複数条件を書いてみる。 if文は、pythonでプログラムを書くときに使いこなせると便利ですよね。 このif文、構造自体はそれほど難しくないのですが、作るときの論理を理解するのが意外と難しいのです。 そこで、実際にif文を書いてみてた結果とを書いてみま... 2021.10.17 Pythonデータ分析
データ分析 Pythonで確率の計算。for文で集合の中の要素を抽出 確率という言葉は「降水確率」みたいな形で見たことはあるけど、なんとなく感覚的にわかっているだけで、実際に何かというと何かよくわからないですよね。 自分も統計の本を買ってみましたが、確率の項で こんなのが出てくるだけで拒否反応が出てし... 2021.10.14 データ分析統計
Python Pythonで行う四則演算とそれらを使った応用編 四則演算つまり、足し算、引き算、掛け算、割り算のやり方と、メモ書きとして使えるコメントアウトのやり方について書いてみました。 四則演算自体はそれほど難しくないので簡単に覚えられます。 では早速やってみましょう。 四則演算 四... 2021.10.07 Pythonデータ分析
Python Python:変数(variable)についてまとめてみたよ Python にかかわらず、プログラミング用語はよくわからないのが多いですが、よく出てくる変数(variable)もその一つですよね。 変数(variable) は、Python を勉強している初心者がおそらく必ず戸惑うところだと思い... 2021.09.26 Pythonデータ分析
経済 インフレとデフレはどっちがいい?普通の人が豊かになる方法とは? インフレとデフレ、実際のところどっちがいいのでしょうか? 私たちにとって世の中がインフレなのかデフレなのかをしっかり把握し、どのような対策をとるべきかを知ることは本当に豊かになるために必要です。 さらにそれだけではなく、私たち自... 2021.08.12 経済
経済 MMT(現代貨幣論)をわかりやすく。理解のための重要ポイントとは MMT(現代貨幣理論)を、もっとわかりやすく説明することはできないものかと考え始めたのは、現在まさに進行中の新型コロナへの日本政府の対応のお粗末さからです。日本国政府も他国政府と同じように、国民に十分な補償をすることは可能なのです。MMTを理解することで、日本国政府には財政の問題は全くないということ、そして国民に十分な補償ができるということがわかるのではないでしょうか。 2021.07.23 経済
データ分析 Pythonを使って度数分布表とヒストグラムを書く 統計で一番最初に勉強するのが、度数分布表とヒストグラムです。 Pythonで度数分布表とヒストグラムを描いてみましょう。 度数分布表のためのデータは、例題で学ぶ統計入門での演習問題で使われている、過去40日間の救急車出動... 2021.06.15 データ分析統計
データ分析 pythonで相関関係と共分散を求めてみる。 相関関係とは2種類のデータの関連性を示す指標であり、例えばAとBの間に何らかの関連性があるとき、AとBは相関関係にあるといえるでしょう。 例えば、Aが増加するときBも増加する場合はAとBの間に正の相関関係があり、Aが増加するときBが減... 2021.06.07 データ分析統計
データ分析 Pyhtonで分散、標準偏差の公式と説明そして実装。 分散はデータが平均値とどれだけ離れているか、データの散らばり具合を示す値です。 文で説明してもわかりにくいので、とりあえず例を見てみましょう。 二つのヒストグラムがありますが、青いヒストグラムはすべてのデータがより平均値... 2021.05.29 データ分析統計